環境トップと名高いミッドレンジパラディンについてです。
Machamp(@apara_ska)選手のリストを参考に組みました。
序盤から終盤まで隙が無く、対応力の塊みたいなデッキなので、大体のデッキに有利とれます。
デッキコード
AAECAZ8FBvoG2wrmrgK5sgK5wQLJxwIM2wPcA/QFzwanCI8J06oCs8ECm8ICncICscICiMcCAA==
マリガン
1コスマーロック、水文学者
(1コスマーロックがあれば)ロックプール・ハンター
(1,2コスのマーロックが共にあれば)マーロックの戦隊長
理想の動き
1ターン目
1コスマーロックを出す。
(後攻なら)コイン→水文学者 もあり。
2ターン目
ロックプール・ハンターで1コスマーロックを強化 or 水文学者を出す
3ターン目
マーロックの戦隊長で強化して殴る
4ターン目
温厚なメガサウルスで全体バフ。
相手が低速なデッキの場合、ここで疾風 or 攻撃力+3を付けて削りたい。
相手がアグロの場合は、体力+3 or 挑発で凌ぐ。
5ターン目~
剣竜騎乗や平等→聖別で盤面を取りつつ詰めていく。
(相手)横丁の鎧職人 or フロストノヴァ→終末預言者 なら暴走コドーでカウンター。
ストーンヒルの守護者でティリオン、太陽の番人タリムを発見できれば後半も押し切れる。
マッチアップ
クエストローグ
理想の動きができればクエスト達成前に削りきれるので有利。
クエストを達成されてもタリムや平等→聖別で処理してリソース切れを狙えば勝ちやすい。
クエスト達成前に削れるだけ削り、ティリオン等で押し込むことを考えるとよい。
ミラクルローグ
ローグはAoEが弱いため、マーロックを並べてバフして殴っていく。
レイトゲームに強いデッキの為、早期決着を心掛ける。
ヴァイルスパイン・スレイヤーのことを常に頭に入れてプレイする。
クエストウォリアー
クエスト達成前に削れるだけ削り、残りを大型やバフしたマーロックで削る。
大量の挑発ミニオンはメガサウルスで猛毒付けたマーロックや、平等→聖別でごっそり除去するとよい。
クエストを達成されてしまった時には、ヒロパトークンで顔面ラグナロスを防げることがあることを覚えておくとよい。
海賊ウォリアー
狂信者で武器強化されることを防ぐ為、海賊を極力残さないようにしていく。
リソース切れにさせれば勝ち確なので、聖別、剣竜騎乗をうまく使いたい。
ミッドレンジハンター
獣が残るとレーザーモーで強化されたり、ハイエナの餌にされて厄介なので、極力盤面を取ってリソース切れを狙う。
聖別は腐る場面が少ないので、マリガンで残してもOK。
コントロールメイジ(発見/バーンメイジ)
アレクストラーザ→スペルダメージによる押し込みを警戒する。
按手の儀式を雑に切らず、アレクが見えてから使うようにしていくとよい。
メイジ相手は展開しすぎるとフレイムストライクで一掃されるので注意。
アイスブロックに対しては、HPを1まで押し込んで目には目を使えば蓋をできる。
秘密を喰らうものを使われることを考え、攻める手段を出しきらないように準備しておくと良い。
秘策メイジ
火力は低いため、張っている秘策を予想しつつ押し込んでいく。
迂闊に剣竜騎乗を切るとスペルベンダーで横取りされたり、呪文相殺で無効化されたりするため、極力ミニオンによる火力で押し切ること。
エレメンタルシャーマン
あちらから攻めて来ることは無いので、積極的に攻めていく。
カリモスやブレイズコーラーがどんどん出てくる前に決着を付けたい。
広げすぎるとライトニングストームの餌食になる為、全体のライフが4以上をキープするように注意する。
トークンシャーマン
横展開に対して弱いデッキなので、苦しいマッチ。
原始フィンのトーテムを優先して潰し、横展開を阻止しつつ攻めていきたい。
血の渇きによるバーストダメージが強力なため、5ターン目以降は横に広げ始めたら全力で阻止する。
聖別で一掃できることが多いため、雑に切るのはNG。
アグロパラディン
速度に差がある為、苦しいマッチ。
並べてバフされないように除去を優先し、息切れを待つことが重要。
沈黙プリースト
ミニオンのサイズでは相手が上のため、平等やタリム、適応で猛毒を付けたマーロックで効率よく処理していく。
ティリオンが沈黙で無効化されることが多々あるため、切るタイミングは選びたい。
アグロドルイド
横展開に対して弱いデッキなので、苦しいマッチ。
並べてバフが強力なため、ミニオンを残さないようにしていく。
トークンシャーマンと比べ、バーストダメージで焼き切るのではなく横並べしてバフするデッキなので、聖別での一掃は早めにやったほうが良い。
HearthStoneのパック購入は、
いつでも10%以上お得なAmazonコインで!